
第6回萬古焼土鍋料理グランプリ募集のお知らせ
第6回四日市萬古焼土鍋料理グランプリに参加の皆様には、次の事項についてご理解並びに遵守して頂き、楽しいグランプリとなるようにご協力をお願い申し上げます。
開催日時
平成29年10月1日(日) 10時開催 15時終了予定
開催場所
萬古神社・ばんこの里会館界隈
参加資格
・今回の趣旨を理解し、実行委員会が相応しいと認めた事業者、団体
・商工会議所の推薦する事業者、団体
・商工会議所会員
概要
来場者には名物土鍋料理、創作土鍋料理、昔ながらの土鍋料理、郷土土鍋料理等約15チームの様々な土鍋料理の味を堪能して頂き 家庭では味わえない「本日限定」の土鍋料理を楽しんで頂きます。
今年のメニューは麺類。
三重の食材を料理の一部に必ず使用して頂きます。
来場者には、300円~/杯で購入した各お店の料理を食べ比べて頂き、その後一番気に入ったお店の土鍋料理にビー玉を投票して頂きます。最も投票の多かった出店チームに萬古焼特製の『金の土鍋』を授与致します。
申込方法
別紙の出店申込書をメールで添付して頂くか、実行委員会事務局へ直接ご持参頂くか、郵送にてお送り下さい。
第6回四日市萬古焼土鍋料理グランプリ参加申込書
申込書PDFファイル
ホームページ以外で申し込まれる方は、エントリー土鍋料理の写真とレシピ(写真やレシピはチラシやHP等で紹介致します)を、デジタルデーターとして6月30日(金)までに提出して下さい)
6月30日(金) 必着
〒510-0035 四日市市陶栄町3番18号
TEL 059-331-3496/FAX059-331-5914
萬古陶磁器卸商業協同組合 担当石崎
E-mail:bansyou@m6.cty-net.ne.jp
*15チームを目途とし、応募多数の場合は応募順とさせて頂きますので、予めご承知おき下さい。
出店場所
当日の場所は、事前に当実行委員会で公正に抽選して決めさせていただきますのでご了承願います。
準備設営(予定)
準備設営時間帯 8時~10時
車両進入時間帯 8時~9時 15時30分以降(終了後30分以降)
駐車証
各団体につき1台分発行
出店料
10,000円
出店料については、理由のいかんにかかわらずご返金致しかねますので、予めご了承ください。
販売容器
販売容器(カップ)は、本委員会指定のカップのみとします
出店申込書に1チームあたりの必要個数を記入し、購入して頂きます
(10円/個(税込)×50個単位)
※購入後の返却は出来ません
振込先
下記口座へ出店料をお振込み下さい(手数料をご負担下さい)
口座番号 百五銀行川原町支店 当座 176192
萬古陶磁器振興協同組合連合会
(バンコトウジキシンコウキョウドウクミアイレンゴウカイ)
販売価格
次の行為については、全て禁止事項とする(失格処分あり)
・販売開始合図前の販売
・300円未満の価格にての販売
・販促品付き販売(飲料・漬物等添え物や景品など)
・各チーム参加者・関係者による自己チームへの投票
・その他実行委員会の指示に従わない場合
審査方法
- 来場者による審査
- ・来場者が好きな土鍋料理を購入して頂き、購入の際に投票用のビー玉を渡し、飲食後好みの土鍋料理に投票して頂く(本部席)
- ・販売開始から投票終了(概ね2時半頃)まで各チームの投票数により順位を決定
各賞
優勝(金の土鍋賞) 準優勝(銀の土鍋賞) 特別賞
保健所の指導
・現地での調理作業は絶対に行わないで下さい
・事前の調理は保健所の許可のある施設で調理を行って下さい
・従事者は常に清潔な専用の衣服を着用して下さい
・従事者が飲食物を介して感染するおそれのある疾病にかかつた時、又はその恐れがある時は業務に従事させないで下さい
・食品の取り扱いに当たっては、手指の洗浄消毒を行って下さい
・所内には、みだりに従事者以外の者を入れさせないで下さい
・所内の周囲又は路上に汚物、汚液、食品残を捨てないで下さい
検便検査について
食品の調理・加工に従事される方は、所轄保健所の衛生指導により、調理を担当される方全てに『赤痢菌・サルモネラ菌・チフス菌・パラチフス菌』の検査をして頂き、「検便検査済証」のコピーを提出して頂きます。
但し、現在事業を営まれている方で、今年度の交付済の「従業者手帳」をお持ちの方もしくは、実施日起算過去一年間に同様の検査を受けられ、既に「検便検査済証」をお持ちの方は、検査の必要は有りませんので、そのコピーを出店申し込みの際必ず添付の上提出して下さい。
その他について
・火気の取り扱いや鍋料理の受け渡しには十分注意し、参加者や来場者への安全を図って下さい
・余った物やゴミは原則持ち帰りです 各チーム責任を持って処理して下さい
・仮設水場は大変込み合いますので、お互い協力し合って下さい
・出店物の搬入・搬出・管理・販売等は、全て各人の責任において行ってさい。期間中の出店物に対し、汚損・破損・損傷・盗難・トラブル等が生じた場合、主催者は責任を負いかねます。
出店説明会
8月下旬に出店者説明会を開催致しますので、必ず1名は出席して下さい。詳細は後日連絡致します。